トップ > 自己PRに関する質問 > 貢献を問う質問
「入社したら当社に何が貢献できますか?」
「入社したら当社に何が貢献できますか?」という質問も、自分に自信がある人でなれけば、困る質問です。「入社したら仕事を一生懸命にやりますが、貢献できるかはやってみないと・・・」と思う人が大半でしょう。
この質問も「貢献」という言葉に反応し過ぎるのではなく、あなたの「自己PR」や「セールスポイント」 「強み」を聞いている質問と捉えるようにしましょう。
貢献を問われた質問の回答ポイントは下記です。
- 貢献を問われた場合には、「自己PR」や「セールスポイント」 「強み」を述べる。
- 述べる際には、事例などの具体例を入れる。
- 「自己PR」や「セールスポイント」を述べた後、結びに「○○で貢献したい」という自分の意欲や願望で締めるようにする。
回答例
私の特技(強み)は営業です。前職では、量販店に対する○○の提案営業を行い、対前年120%の実績を残すことができましたので提案営業には自信があります。この営業力で御社に貢献したいと思っています。
自己PRに関する質問の例
おすすめの転職サイト・人材紹介サービス
今や転職活動において、転職サイトや人材紹介を利用(併用)するのは当たり前の時代です。ここでは最低限登録しておいたほうが良いおすすめの転職サイトと人材紹介会社をご紹介します。
転職サイト | |
---|---|
日本最大級の転職サイト。 転職した人の約8割がリクナビNEXTの利用者。転職サイトを利用するなら、まずリクナビNEXTを使ってみましょう! |
|
工場系の求人サイト。勤務地・職種・寮・収入など、希望に応じて検索が可能。工場系の仕事を探すなら、このサイトを使ってみましょう! |
人材紹介会社 | |
---|---|
doda |
anやテンプスタッフでおなじみの人材業界大手。あらゆる業界・規模・職種の求人があり、業界トップクラスの求人数や情報量が強みです。ココも外せません! |
リクルートエージェント
![]() |
リクルートが行う人材紹介サービス。業界トップクラスの求人数を誇り、全業界の求人をカバーしています。 |
※転職サイトと人材紹介会社の違いについて
「転職サイト」は求人を掲載しているサイトですが、「人材紹介会社」は無料の職業紹介機関です。転職の相談から(非公開)求人の紹介、応募書類の添削、面接対策、退職交渉のサポートまで、幅広いサポートを「無料」で受けることができる大変便利なサービスです。