ウソをつかない
転職面接では、ウソをつくのはやめましょう。まず第一に、ウソは見つかります。転職面接では、ベテランの面接官が様々な角度からの質問をすることより、応募者の発言にウソはないか、その信憑性を確認しています。
「志望動機では○○と言っていたのに、転職理由では○○と言っている」など、一つの質問では、うまく乗り切れても、様々な角度から複数の質問がされると、一貫性が保てなくなります。
面接官の勘や直観もあなどれません。
面接官はこれまでの数多くの応募者と面接をしてきています。多い面接官では数千人、数万人にも及びます。それらが経験則となり、勘が働きます。そして、直観も働きます。ウソをついていると、人はある種の違和感・胡散臭さを感じるものです。
第二に、ウソで入社しても、その会社や仕事に満足できない可能性が高くなります。
仮に面接でウソが見つからなかった場合は入社となりますが、そもそもウソを前提に配属先が決まられています。そのため、入社後に仕事ができなくて困ったり、職場や会社の人との人間関係が合わなかったりと、ミスマッチの可能性が高くなります。
第三に、人として、倫理観の問題です。
ウソをついて、転職が実現しても、本当に晴れ晴れとした気持ちで転職できますか?新しく転職する企業で、ウソが見つかれば、経歴詐称で解雇されてもおかしくありません。そうした後ろめたさや引け目を感じながら仕事をして、毎日が充実する訳はありません。
このように、たいていのウソは見つかりますので、正直に誠意をもって、転職面接に臨んでください。
面接の基本的な対応方法
おすすめの転職サイト・人材紹介サービス
今や転職活動において、転職サイトや人材紹介を利用(併用)するのは当たり前の時代です。ここでは最低限登録しておいたほうが良いおすすめの転職サイトと人材紹介会社をご紹介します。
転職サイト | |
---|---|
日本最大級の転職サイト。 転職した人の約8割がリクナビNEXTの利用者。転職サイトを利用するなら、まずリクナビNEXTを使ってみましょう! |
|
工場系の求人サイト。勤務地・職種・寮・収入など、希望に応じて検索が可能。工場系の仕事を探すなら、このサイトを使ってみましょう! |
人材紹介会社 | |
---|---|
doda |
anやテンプスタッフでおなじみの人材業界大手。あらゆる業界・規模・職種の求人があり、業界トップクラスの求人数や情報量が強みです。ココも外せません! |
リクルートエージェント
![]() |
リクルートが行う人材紹介サービス。業界トップクラスの求人数を誇り、全業界の求人をカバーしています。 |
※転職サイトと人材紹介会社の違いについて
「転職サイト」は求人を掲載しているサイトですが、「人材紹介会社」は無料の職業紹介機関です。転職の相談から(非公開)求人の紹介、応募書類の添削、面接対策、退職交渉のサポートまで、幅広いサポートを「無料」で受けることができる大変便利なサービスです。